shopify

【知らないと大損】Shopify Partnerプログラムに参加しよう!

Shopify partnerになろう!

 

りーぬ
りーぬ
こんにちは。りーぬです。主にShopifyでのサイト制作を行っており、最近では6件ほどお仕事を頂いております!

今回は、

りーぬ
りーぬ
Shopify始めてみたけど、一緒にShopify Partnerっていうのも出てきた!これってShopifyと何がどう違うの?

と、私自身がShopifyに登録したばかりのころに知りたかった情報を書いていきます

実際に私はお仕事をいただく前に『Shopify Partner』について知ることができたのでよかったですが知らずにお仕事をしている方は損しているのでぜひ読んでいただければと思います!

この記事を読めば…

  • Shopify Partner プログラムとは何か
  • Shopify Partner プログラムでは何ができるのか
  • Shopify Partner プログラムに参加すると何が得なのか

がわかると思います~!

Shopify Partner とは?

Shopify Partner(パートナー)とは、会社または個人が、Shopifyと結ぶパートナーシップのこと。Shopifyの構築・紹介・アプリやテーマ開発などさまざまな形でのパートナーシップが存在します。
現在世界シェアNo.1のECプラットフォーム「Shopify」。今後は日本でもShopifyへのリプレイスが加速すると予測されています。
それに伴い、Shopify Partnerにも関心が集まっています。

引用:Shopify Partner(パートナー)とは?世界で注目されているエコシステム

 

Shopify expertsに認定されている「Commerce Media」さんのサイトから引用させていただきました

Shopify Partnerとは

Shopify と マーチャント(顧客)との間に入って、マーチャントのストア構築のお手伝いをする

人たちのことを言います

Shopifyを利用する人が増えると、Shopifyに関する質問やサポートを必要とする人が当然のことながら増加することが予想されます

ですが、この間にShopify Partnerが入ることによって

マーチャントのストア構築をスムーズにサポートできるわけですね

Shopify PartnerになるためにはShopify Partnerプログラムに参加する必要があります

Shopify Partnerプログラムには無料で参加できます!

Shopify Partnerプログラムに参加するとできることとは

Shopify Partnerプログラムに参加すると

  • ストア構築が無料で行える(試しに作りたい人向け)
  • パートナーアカデミーでShopifyについて詳しく学習できる
  • テーマやアプリの開発ができる

ようになります!

女性の口コミ
女性の口コミ
試しにサイト作成したいのに、お金かかるの嫌だな…

という方は参加するという選択肢しかないです◎

Shopify Partnerプログラムに参加すると何が得なのか

女性の口コミ
女性の口コミ
Shopifyとマーチャントとの間に入ってストア構築するのはShopify Partnerの役割ということは分かったけど、私たちには何の得もないんじゃない?

と、思われた方もいらっしゃると思いますが

ちゃんと報酬が発生する仕組みになっています(‘ω’)

なので、Shopify Partnerプログラムは

Shopifyにとっても、Shopify Partnerにとっても、幸せなプログラムなのです!

Shopify Partnerプログラムに参加するともらえる報酬について

Shopify Partnerプログラムに参加すると…

  1. Shopify Themeを作成して、Shopify テーマストアに公開する
  2. Shopify Appを作成して、Shopify アプリストアで公開する
  3. マーチャントにShopifyを紹介し、サイト構築をサポートする

などでShopifyから報酬をもらえます

以下に詳しく解説していきます

①Shopify Themeを作成して、Shopifyテーマストアに公開する

「Debut」などの皆さん使っているであろう無料・有料のテーマを作成するものになります

こちらは、テーマの販売額の70%の報酬をもらうことができます

…ですが、かなり大変だと思います

というのも

  • 公式テーマとして認定されるための要件がめちゃくちゃある
  • バグなどがあれば対応しなければならない

からです

りーぬ
りーぬ
shopifyのテーマ作って販売してみたいかも…!

なんて一時思いましたが、そんなことを思ったことすら恥じました(笑)

テーマの要件はこちらに記載されているので見てみてください◎

Shopifyのテーマストアのテーマ要件

②Shopify Appを作成して、Shopifyアプリストアで公開する

Shopifyのアプリストアで販売されているアプリを作成するというものになります

こちらはテーマよりも少し高く、購入価格・サブスクリプションの80%の報酬をもらうことができます

…報酬は高いですが、結構難しいのかなーと思います

テーマの時と同様、

  • アプリはテーマよりもバグの対応が多くなる
  • 対応が遅いと別のアプリに移動されてしまう可能性も高くなる

からです

私は「Langify」「Store Pickup & Delivery」でアプリ開発者に問い合わせをしたことがありますが、1時間以内に返事が返ってきて驚きました(笑)

これくらいのスピード感が必要なんでしょうね…

とは言っても、Shopifyのアプリはほとんど日本語に対応していないので作れる方がいたらめちゃくちゃ需要あります!

③マーチャントにShopifyを紹介して、サイト構築のサポートをする

Web制作を行ってきた方たちは、こちらがメインではないかなと思います

こちらは、サブスクリプションの20% を報酬としてもらうことができます

例えば、紹介した人がBasicプラン(月29$)でShopifyを始めた場合、紹介した人は約600円を報酬としてもらうことができるという仕組みです

shopifyのプランについてはこちら

ストアを作成したい人の代わりに、

自分が自分のShopify Partnerアカウントでストアを作成してあげて最後にストア移管(管理者権限の移行)をしてあげれば、

作成したサイトが「アクティブ」である限りレベニューシェアをもらうことができます◎

ちなみに…

すでにShopifyでストア構築されている方のストアにコレボレーターアカウントとしてサイト構築をサポートしてもレベニューシェアはもらえないのでご注意ください!

Shopify expertsとは

Shopify Partnerプログラム上で作成されたストアの数が 5件 以上になると、

一つ上のランクのShopify expertsとして認定されます

Shopify expertsとして認定されると世界のShopify expertsと並んで、Shopify公式サイトに掲載されます

「適当に5つ作ってストアをアクティブにしてShopify expertsとろう!」

という方もでてくるかもしれませんが、どうせ作るならアプリやShopifyの知見などをためつつ、しっかりとストア作成された方がいいと思います

また、今後「Shopify expertsを取得したい!」という方がかなり増えてくることが予想されます

なので、制作会社さんとの共同開発する際には

「どちらのShopify Partnerのアカウントで作成するのか」をトラブルにならないために、あらかじめ話あっておくことをお勧めします~!

Shopify Partnerの登録方法

登録方法は簡単で

以下のリンクからサイトへ飛んでもらい登録するだけです◎

  1. Shopify Partnersのサイトを開く
  2. 「今すぐ登録する」をクリック
  3. 必要事項を入力

以上で登録方法は終わりです

Shopify Partnerになろう!

Shopify Partnerになると…

  1. ストア構築が無料で行える
  2. パートナーアカデミーでShopifyについて深く学習できる
  3. テーマやアプリの開発ができる
  4. 開発したテーマ、アプリ、ストアから報酬を得ることができる(条件による)

など得することが分かっていただけましたでしょうか?

ぜひShopify Partnerプログラムに参加してみてください◎

質問などあればお問い合わせ or twitter から受け付けておりますのでぜひ声かけてください~!

こちらの記事を読んでいただいて「Shopify勉強したい!!!」という方がいらっしゃいましたら私がメンターをさせていただいているデイトラShopifyコースがおすすめです!
ぜひ質問してください!

 

 

 

ABOUT ME
りーぬ
病院勤務が嫌すぎて副業始めたら気がついたらフリーランスになってた人 仕事は、WEB制作・物販・SNS・ブログとかやってます。WEBディレクションをちゃんと学びたいと思って、IT企業に転職もしたりしています(副業も並行してるので死にそう) 医療職の人の方にこそ副業してもらいたいとおもって副業サポートも始めました! SNSでは主に副業について発信中